- 辞めたいけど踏ん切りがつかない
- 勢いで辞めちゃっても大丈夫なの?
- 勢いで退職して後悔しないためにはどうすればいい?
結論からいうと勢いで辞めるのはアリです。
むしろ勢いがないと辞めることはできません。
将来「勢いで転職したけど良かった!」と思えるようになるためには、勢いは退職するることではなく、転職先を探すことに使うべきです。
あなたにおすすめの記事

辞めたいんだけど辞めていいのか分からない・・・
そんなあなたはこの記事必見!

仕事を辞めるべきかどうかの判断基準とは
辞めた後「やっぱり残れば良かった」と後悔したくない
今より良い条件の会社に転職できるとは限らない
人は後悔したくない生き物。
辞めるか辞めないかで迷うのは当然のことです。
この仕事を辞めるべきか、辞めないべきなの...
本能は環境が変わることを嫌がる
- 本能的に環境を変えたくない
- 不満があってもズルズル会社に残ってしまう原因
- ストレスが溜まりすぎると冷静な判断もできなくなる
- 勇気を出して踏み出すしかない
- 勢いが無いと退職はできない
勢いで退職した結果
- というわけで勢いがついたので退職してみました
- 踏ん切りがつかず勢いに身を任せるしかなかった
- 最初は良かったけど転職先がなかなか決まらなかった
- 無職期間の不安、焦り、ストレスで体調を崩してしまった
- 妻からのプレッシャー、どんどん減る貯金
- 体調を崩したせいで社会復帰がさらに難航してしまった
- 辞めるためには勢いも必要
- でも勢いだけだと後悔する結果が待っている・・・
ただよく聞く「前職に戻りたい」という後悔はまったくなかったです。
そういう意味では勢いで退職したことに後悔はしていません。
あのときは辞めるしかなかったし、いっぱいいっぱいでまともな判断もできなかった。
退職前に転職先を見つけて、無職期間を無くすことをおすすめします。
退職して良かった!と思える未来を掴むために
- 勢いだけに身を任せて退職するのは危険
- でも勢いがないと実際辞めることができない
- 可能な限り転職先が決まってから辞める
- 勢いを退職することではなく、転職することに使う
- 勢いで転職活動を始めよう!
- 勢いも必要だが冷静さはもっと必要
退職してどうしたいのか、何を手に入れたいのか、どんな生活を送りたいのかをハッキリさせることが大切です。
無職になりたいから退職するわけではありませんよね?
だったらまずは転職先を見つけることが最優先です。
転職先といってもどこでもいいわけではありません。
転職先まで勢いで決めてしまうとまた同じ理由で退職したくなるかもしれません。
仕事を変えることでどうなりたいのか、明確にしておけば同じ過ちを繰り返す危険性も限りなく減らせるでしょう。
「勢いで退職して良かった!」
近い将来、あなたがそう思えますように!
あなたにおすすめの記事


どうしても辞めたいけど当てがないから辞められないあなたはこの記事を要チェック!

辞めたい!辞めたい!でも当てがない時の解決方法
辞めたい気持ちはあるけど当てがないと辞められない
家族の生活もローンもあるので簡単には辞められない
わかっているけどやっぱり辞めたい!
辞めたいけどどうすればいいか分からない
辞めたい気持ちって理屈じゃないんです...
いくら考えても辞める決心がつかないあなたはこの記事必見!!

仕事を辞める決心がつかないあなたへ
辞めたい辞めたいと思いながらも決心がつかない
仕事を辞めることに対しての恐怖
決心がつかないまま何年もズルズルその会社で働き続ける
時間が経てば経つほど余計に決心がつかなくなってしまう
辞めたい辞めたいといいながら辞めない人や、...